学内で所蔵している図書や雑誌(電子ブック、電子ジャーナル等含む)を検索します。
全国の大学図書館等が所蔵する図書や雑誌を検索できます。
日本の学術論文情報を検索できます。
国立国会図書館オンライン、国立国会図書館デジタルコレクション、青空文庫を検索します。
メッセージID:0209 検索結果の書名をクリックするとさらに詳しい情報が見られる詳細画面に移ります。予約やILLは詳細画面で出来ます。
検索キーワード:(著者名に左の語を含む: #東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター)
該当件数:28件
多文化共生政策の実施者に求められる役割 : 多文化社会コーディネーターの必要性とあり方 : 「多文化社会コーディネーター研究会」12年度報告 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2013.11. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 17)
書誌ID=2001620069 NCID=BB15125204
「相談通訳」におけるコミュニティ通訳の役割と専門性 : 「コミュニティ通訳研究会」11-12年度報告 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2013.3. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 16)
書誌ID=2001582600 NCID=BB12102858
地域日本語教育をめぐる多文化社会コーディネーターの役割と専門性 : 多様な立場のコーディネーター実践から / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2012.12. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 15)
書誌ID=2001582599 NCID=BB11990142
地域における越境的な「つながり」の創出に向けて : 横浜市鶴見区にみる多文化共生の現状と課題 : 「鶴見チーム」09-10年度活動 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2011.3. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 12)
書誌ID=2001522440 NCID=BB05561833
多文化社会コーディネーターの専門性をどう形成するか : 「コーディネーターグループ」09-10年度活動 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2011.3. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 14)
書誌ID=2001522444 NCID=BB05562235
多文化社会コーディネーター : 専門性と社会的役割 : 「多文化社会コーディネーター養成プログラム」の取り組みから / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2010.3. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 別冊3)
書誌ID=2001474850 NCID=BB01625832
共生社会に向けた協働のモデルづくり : 長野県上田市、企業・日系ブラジル人家族の調査から見えてきた第二世代育成の視点 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2009.12. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 7)
書誌ID=2001485857 NCID=BB00564368
越境する市民活動と自治体の多文化共生政策 : 外国につながる子どもの支援活動から / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2009.12. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 8)
書誌ID=2001485859 NCID=BB00564630
外国につながる子どもたちの教育を地域から育む試み : 地域、学校、行政、当事者の協働実践モデルの構築を目指して / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2009.12. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 9)
書誌ID=2001485860 NCID=BB00564823
共生のまちづくりに向けた地域日本語教育プログラム : 長野県上田市と東京都足立区の実践から / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2009.12. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 10)
書誌ID=2001485863 NCID=BB00564991
これがコーディネーターだ! : 多文化社会におけるコーディネーターの専門性と形成の視点 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2009.12. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 11)
書誌ID=2001485865 NCID=BB00565269
多文化社会に求められる人材とは? : 多文化社会コーディネーター養成プログラム : その専門性と力量形成の取り組み / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2009.3. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 別冊1)
書誌ID=2001487695 NCID=BA91154725
外国人相談事業 : 実践のノウハウとその担い手 : 連携・協働・ネットワークづくり / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2009.7. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 別冊2)
書誌ID=2001487698 NCID=BA91157982
時はいま、「協働実践研究」はじめの一歩 : 非収奪型研究と社会参加 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2008.3. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 1)
書誌ID=2001487672 NCID=BA86424897
共生社会に向けた協働のモデルを目指して : 長野県上田市在住外国人支援から見えてきた課題と展望 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2008.3. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 2)
書誌ID=2001487675 NCID=BA86428617
越境する市民活動 : 外国人相談の現場から : 行政区を超えた連携, 東京都町田市・神奈川県相模原市 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2008.4. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 3)
書誌ID=2001487678 NCID=BA86429234
外国につながる子どもたちをどう支えるのか : 当事者も参加した拠点・ネットワークの構築 : 川崎市での実践 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2008.5. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 4)
書誌ID=2001487680 NCID=BA86658504
地域日本語教育から考える共生のまちづくり : 言語を媒介にともに学ぶプログラムとは / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2008.6. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 5)
書誌ID=2001487683 NCID=BA86658865
コーディネーターって、なんだ!? : 多文化社会での役割・専門性・育成プログラム / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2008.7. - (シリーズ多言語・多文化協働実践研究 ; 6)
書誌ID=2001487684 NCID=BA86659041
シリーズ多言語・多文化協働実践研究
府中 (東京都) : 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター , 2008.3-
書誌ID=2001474849 NCID=BA86424820