<Books>
幕末維新期萩藩村落社会の変動 / 渡辺尚志編
バクマツ イシンキ ハギハン ソンラク シャカイ ノ ヘンドウ
Publisher | 東京 : 岩田書院 |
---|---|
Year | 2002.2 |
Codes | ID=2001031371 NCID=BA56071969![]() |
Show details.
Language | Japanese |
---|---|
Size | 436p ; 22cm |
Other titles | variant access title:幕末維新期 : 萩藩村落社会の変動 |
Contents | 序章 / 森下徹, 渡辺尚志 [執筆] 萩藩小郡宰判の木綿問屋と綿屋 / 森下徹 [執筆] 幕末・明治初年における豪農の小作地経営と小作人の存在形態 : 小郡宰判岐波村部坂家の事例 / 尾川弘 [執筆] 幕末期小郡宰判における豪農経営とその特質 : 大道村上田家の地主経営と酒造業の分析を中心に / 木部和明 [執筆] 幕末期における大庄屋林家の農業経営 : 天保十二年~弘化四年「当座差引帳」の分析を中心として / 尾川弘 [執筆] 近世後期萩藩村落の庄屋元足役貫の算用と農村支配 : 小郡宰判上中郷を事例として / 又野誠 [執筆] 歴史像はいかにつくられたか : 地域指導者林勇蔵の明治維新 / 渡辺尚志 [執筆] 終章 / 渡辺尚志 [執筆] |
Notes | 執筆者: 森下徹, 尾川弘, 木部和明, 又野誠 内容: 序章(森下徹, 渡辺尚志), 第一編: 商品生産・流通と豪農経営(第一章「」-第三章「」), 第二編: 村と豪農 --上中郷と林家を事例として--(第四章「幕末期における大庄屋林家の農業経営」-第六章「歴史像はいかにつくられたか」), 終章(渡辺尚志), あとがき(渡辺尚志), 編者・執筆者一覧 |
Authors | 渡辺, 尚志 <ワタナベ, タカシ> 森下, 徹(1963-) <モリシタ, トオル> 尾川, 宏(1959-) <オガワ, ヒロシ> 木部, 和昭 <キベ, カズアキ> 又野, 誠(1959-) <マタノ, マコト> |
Subjects | BSH:山口県 -- 農業
All Subject Search
BSH:農村 -- 山口県 All Subject Search BSH:萩藩 NDLSH:長州藩 NDLSH:村落 -- 歴史 All Subject Search |
Classification | NDC8:612.177 NDC9:612.177 NDC9:210.5 |
Vol | ISBN:4872942329 ; PRICE:9900円+税 |
Hide book details.
Location | Volume | Call No. | Barcode No. | Status | Comments | ISBN | Printed | Reserve | Restriction | Copy | eDDS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Cent.Lib.,Closed Stacks, Books(Japanese) |
|
952.025/WA | 0571687231 |
|
4872942329 | 2002 |
|