<Books>
中世都市十三湊と安藤氏 / 国立歴史民俗博物館編
チュウセイ トシ トサミナト ト アンドウシ
(歴博フォーラム / 国立歴史民俗博物館編)
Publisher | 東京 : 新人物往来社 |
---|---|
Year | 1994.12 |
Codes | ID=2000602624 NCID=BN11945561![]() |
Show details.
Language | Japanese |
---|---|
Size | 276p, 図版[8]p : 挿図, 地図 ; 20cm |
Contents | 中世の日本海交通 / 網野善彦 [執筆] 十三湊・福島城の調査 / 千田嘉博 [執筆] 古代国家と日本海・北日本 / 佐藤信 [執筆] 日本海に見る中世の生産と流通 / 宇野隆夫 [執筆] 安藤氏台頭以前の津軽・北海道 / 三浦圭介 [執筆] 東アジアの国際情勢の中で / 遠藤巖 [執筆] 都市研究から見た十三湊の都市構造 / 斉藤利男 [執筆] 象の尻尾はつかまえられた : 北方考古学の立場から / 菊池徹夫 [執筆] 上ノ国町勝山館発掘調査と関連させて / 松崎水穂 [執筆] パネルディスカッション / 網野善彦, 千田嘉博, 佐藤信, 佐藤智雄, 宇野隆夫 [述] ; 石井進司会 十三湊と博多 / 川添昭二 [執筆] 近世十三湊の成立 : 付説・十三湊津波伝承に関する一齣 / 長谷川成一 [執筆] 十三湊の安藤氏館と塩釜津 / 大石直正 [執筆] 十三湊の都市空間について : その立地と地割 / 玉井哲雄 [執筆] 付記 : 一九九四年度の調査について / 小島道裕 [執筆] |
Notes | 1993年10月24日青森市で行われた第14回歴博フォーラム「遺跡にさぐる北日本--中世都市十三湊と安藤氏 '93市浦シンポジウム」の記録 内容: 刊行にあたって(石井進), 開会あいさつ(高松隆三, 石井進), 第I部: (「中世の日本海交通」-「日本海に見る中世の生産と流通」), 第II部: (「安藤氏台頭以前の津軽・北海道」-「パネルディスカッション」), 第III部: (「十三湊と博多」-「十三湊の都市空間について」), あとがき(小島道裕), 付記(小島道裕) |
Authors | 国立歴史民俗博物館 <コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン> 歴博フォーラム (第14回 : 1993 : 青森) <レキハク フォーラム> 網野, 善彦(1928-2004) <アミノ, ヨシヒコ> 千田, 嘉博(1963-) <センダ, ヨシヒロ> 佐藤, 信(1952-) <サトウ, マコト> 宇野, 隆夫(1950-) <ウノ, タカオ> 三浦, 圭介(1946-) <ミウラ, ケイスケ> 遠藤, 巌(1940-) <エンドウ, イワオ> 斉藤, 利男(1950-) <サイトウ, トシオ> 菊池, 徹夫(1939-) <キクチ, テツオ> 松崎, 水穂(1947-) <マツザキ, ミズホ> 佐藤, 智雄(1959-) <サトウ, ノリオ> 川添, 昭二(1927-) <カワゾエ, ショウジ> 長谷川, 成一(1949-) <ハセガワ, セイイチ> 大石, 直正(1931-) <オオイシ, ナオマサ> 玉井, 哲雄(1947-) <タマイ, テツオ> 小島, 道裕(1956-) <コジマ, ミチヒロ> 石井, 進(1931-2001) <イシイ, ススム> 高松, 隆三 <タカマツ, リュウゾウ> |
Subjects | BSH:青森県 -- 歴史
All Subject Search
BSH:遺跡・遺物 -- 市浦村(青森県) All Subject Search NDLSH:市浦村(青森県北津軽郡) |
Classification | NDC8:212.1 |
Vol | ISBN:4404021518 ; PRICE:2200円 |
Hide book details.
Location | Volume | Call No. | Barcode No. | Status | Comments | ISBN | Printed | Reserve | Restriction | Copy | eDDS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Cent.Lib.,Closed Stacks, Books(Japanese) |
|
952.11/KO | 0570850613 |
|
4404021518 | 1994 |
|
|||||
アイヌ・先住民研究センター |
|
952.112/KOK | 5580035532 |
|
4404021518 | 1994 |
|