<Books>
中世をひろげる : 新しい史料論をもとめて / 石井進編
チュウセイ オ ヒロゲル : アタラシイ シリョウロン オ モトメテ
Publisher | 東京 : 吉川弘文館 |
---|---|
Year | 1991.11 |
Codes | ID=2000481929 NCID=BN06934103![]() |
Show details.
Language | Japanese |
---|---|
Size | 11, 406p : 挿図 ; 22cm |
Contents | 太閤記は史学に益あり / 山室恭子 [執筆] 「竹崎季長置文」について / 大山誠一 [執筆] 戦国期の酒麴役 : 「小西康夫氏所蔵文書」を中心に / 久留島典子 [執筆] 上杉景勝の発給文書について / 阿部洋輔 [執筆] 金堀と印判状 : 甲州黒川金山衆の近世化をめぐって / 桜井英治 [執筆] 紙背文書の方法 / 五味文彦 [執筆] 日蓮聖教紙背文書、二通 / 保立道久 [執筆] 「殿」と「様」 : 『洛中洛外図』の書き込みから / 水藤真 [執筆] 絵画史料と「職人」 : 絵巻物に描かれた土器造り / 藤原良章 [執筆] 「書牛玉」と「白紙牛玉」 / 千々和到 [執筆] 「とうのもと」の慣行と文書史料 / 藤井昭 [執筆] 奈良の南市について / 安田次郎 [執筆] |
Notes | 内容: はじめに(石井進), I: 軍記と古文書を見直す(「太閤記は史学に益あり」-「金堀と印判状」), II: 裏から考える(「紙背文書の方法」, 「日蓮聖教紙背文書、二通」), III: 絵図、地図と民俗をさぐる(「「殿」と「様」」-「奈良の南市について」), 執筆者紹介 |
Authors | 石井, 進(1931-2001) 編 <イシイ, ススム> 山室, 恭子(1956-) <ヤマムロ, キョウコ> 大山, 誠一(1944-) <オオヤマ, セイイチ> 久留島, 典子(1955-) <クルシマ, ノリコ> 阿部, 洋輔(1938-) <アベ, ヨウスケ> 桜井, 英治(1961-) <サクライ, エイジ> 五味, 文彦(1946-) <ゴミ, フミヒコ> 保立, 道久(1948-) <ホタテ, ミチヒサ> 水藤, 真(1945-) <スイトウ, マコト> 藤原, 良章(1954-) <フジワラ, ヨシアキ> 千々和, 到(1947-) <チジワ, イタル> 藤井, 昭(1934-) <フジイ, アキラ> 安田, 次郎(1950-) <ヤスダ, ツグオ> |
Subjects | BSH:日本 -- 歴史 -- 中世 -- 史料
All Subject Search
NDLSH:日本 -- 歴史 -- 中世 All Subject Search NDLSH:古文書 |
Classification | NDC8:210.4 |
Vol | ISBN:464202638X ; PRICE:5800円 |
Hide book details.
Location | Volume | Call No. | Barcode No. | Status | Comments | ISBN | Printed | Reserve | Restriction | Copy | eDDS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Cent.Lib.,Closed Stacks, Books(Japanese) |
|
952.02/ISH | 0171722347 |
|
464202638X | 1992 |
|