<Books>
ことばの論文集 : 島田勇雄先生退官記念 / 島田勇雄先生退官記念論文集刊行会編
コトバ ノ ロンブンシュウ : シマダ イサオ センセイ タイカン キネン
Edition | 限定版 |
---|---|
Publisher | 大阪 : 前田書店出版部 |
Year | 1975.3 |
Codes | ID=2000203533 NCID=BN02366836![]() |
Show details.
Language | Japanese |
---|---|
Size | 354, 40p, 図版 [1] 枚 : 肖像 ; 22cm |
Contents | 小笠原流諸派の言語関係書についての試論 : 「言語令」は小笠原貞宗の著ではない / 島田勇雄 [執筆] 「カフチ」考 : 「河内」と「開中」 / 蔵中進 [執筆] 「捉雷縁」の仏教的意味 : 固有神の衰微を説く話 / 寺川真知夫 [執筆] 声母字より見たる「篆隷萬象名義」の内部差 / 白藤禮幸 [執筆] 表現類型と人称制限 / 仁田義雄 [執筆] 日本語の生成理論における助詞の位置づけ : 助詞の生成という考え方について / 安達隆一 [執筆] 文法学に対する文章論の位置 : 汎文法学樹立のための一考察 / 甲斐睦朗 [執筆] 国語資料としての日蓮聖人遺文から : 品詞転成の語を中心に / 星忠子 [執筆] 意味論小考 : 曖昧意味等を例として / 鈴木敏幸 [執筆] 「源氏物語」五十四帖「夢の浮橋」に於ける「昔物語に魂殿に置きたりけん人のたとひ」なる故事の解明 / 高木宗監 [執筆] 「へつくり」(曽袮好忠集語彙考証その一) : へつくりか垣ねの雪をよそ人はつるの上けと思ふらんやそ / 蔵中スミ [執筆] 「つゝらおりかなづかひ」について / 樋口元巳 [執筆] 西鶴本のかなづかい : エ段・オ段・オ段の開合 / 青田多喜夫 [執筆] 漢字指導の課題と方法の開発 / 須藤久幸 [執筆] 愛知県における児童遊戯語の方言分布 / 古瀬順一 [執筆] 島田勇雄先生の学問 / 甲斐睦朗 [執筆] 喜界島・荒木方言の名詞形態論 (一) : 「てだて」格・「しどころ」格について / 輝博元 [執筆] 奄美大島方言の研究 : 与路島方言の音節について / 春日正三 [執筆] 東西アクセントの境界地域におけるアクセントの変化の方向 : 新潟県西頚城郡青海町の場合 / 渡辺富美雄 [執筆] |
Authors | 島田勇雄先生退官記念論文集刊行会 編 <シマダ イサオ センセイ タイカン キネン ロンブンシュウ カンコウカイ> 島田, 勇雄(1911-1990) <シマダ, イサオ> 蔵中, 進(1928-) <クラナカ, ススム> 寺川, 真知夫 <テラカワ, マチオ> 白藤, 礼幸(1938-) <シラフジ, ノリユキ> 仁田, 義雄(1946-) <ニッタ, ヨシオ> 安達, 隆一(1936-) <アダチ, リュウイチ> 星, 忠子 <ホシ, タダコ> 鈴木, 敏幸 <スズキ, トシユキ> 高木, 宗監 <タカギ, ソウカン> 蔵中, スミ(1926-1995) <クラナカ, スミ> 樋口, 元巳(1941-) <ヒグチ, モトミ> 青田, 多喜夫 <アオタ, タキオ> 須藤, 久幸(1920-) <スドウ, ヒサユキ> 古瀬, 順一(1939-) <コセ, ジュンイチ> 輝, 博元 <テル, ヒロモト> 春日, 正三(1928-) <カスガ, ショウゾウ> 渡辺, 富美雄(1928-) <ワタナベ, フミオ> |
Subjects | NDLSH:日本語 NDLSH:国語学 |
Classification | NDC8:810.4 |
Hide book details.
Location | Volume | Call No. | Barcode No. | Status | Comments | ISBN | Printed | Reserve | Restriction | Copy | eDDS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Cent.Lib.,Closed Stacks, Books(Japanese) |
|
410/SHI | 0511157642 |
|
|
1975 |
|