<図書>
國語學論叢 : 淺野信博士古稀記念 / 浅野信博士古稀記念国語学論叢刊行会編
コクゴガク ロンソウ : アサノ シン ハクシ コキ キネン
出版者 | 東京 : 桜楓社 |
---|---|
出版年 | 1977.10 |
コード類 | 書誌ID=2001777708 NCID=BN00680035![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | 401p : 肖像 ; 22cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:国語学論叢 : 浅野信博士古稀記念 |
一般注記 | 浅野信博士の肖像あり 浅野信博士略年譜: p391-394 著作目録略: p395-400 内容: 尿前-随筆(今泉忠義), 『和字正濫鈔』考 : 稿本から板本への展開(遠藤和夫), 被待遇者複数の場合の敬語法 : 源氏物語の敬語法一つ(大久保一男), 縮刷本節用集の性格について(柏原司郎), 天真派貫之梵鶴の抄(金田弘), ロドリゲス「日本大文典」所引「平家物語」の典拠について(鎌田広夫), 俳句のリズム的分類(川上蓁), 「なかなか」「かへって」「結句」(小杉商一), 「なくに」小考(此島正年), 姉なる人にのたまひみむ : 「受け手卑下」の表現(杉崎一雄), 源氏物語の語法・用語例 : 述語格の連用形の用法 1-「思ふ」系統の語の上位語を中心に(橘誠), 「なにぞは」と「なに」族と(田辺正男), 「静心なく花の散るらむ」の類歌について(種友明), 存在詞「ものし給ふ」小考(中村幸弘), 「芭蕉・蕪村・一茶」発句に於ける打消否定の表現について(道本武彦), 「参う上る」語義考(森昇一), 『建礼門院右京大夫集』の係り結び(山口雄輔), 百人一首蝉丸の歌(吉川泰雄), 日本文法「文」の「単位と単位語」 : 「主述文」体系と文節論を排す(浅野信) |
著者標目 | 浅野信博士古稀記念国語学論叢刊行会 <アサノ シン ハクシ コキ キネン コクゴガク ロンソウ カンコウカイ> 浅野, 信(1905-) <アサノ, シン> |
件 名 | NDLSH:日本語 NDLSH:国語学 FREE:浅野, 信 |
分 類 | NDC6:810.4 NDC8:804 NDC8:810.4 NDLC:KF21 |
巻冊次 | ISBN:4273007274 ; PRICE:16000円 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・書庫・和書 |
|
495.6/ASA | 0182143987 |
|
4273007274 | 1977 |
|