<図書>
東アジアを結ぶモノ・場 / 西山美香編
ヒガシアジア オ ムスブ モノ バ
(アジア遊学 ; 132)
出版者 | 東京 : 勉誠出版 |
---|---|
出版年 | 2010.4 |
コード類 | 書誌ID=2001562853 NCID=BB02119300![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | 239p : 挿図 ; 21cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:東アジアを結ぶモノ場 |
内容注記 | 海を渡った密教法具 / 久保智康 [執筆] 入唐僧と檀印 / 佐々木守俊 [執筆] 仏像とともに海を渡った鏡 : 清凉寺釈迦如来像 / 瀧朝子 [執筆] 平安時代中期の天台浄土教とその美術 / 吉村稔子 [執筆] モノの極北 : ツクモ・心・コトバ / 荒木浩 [執筆] 『香要抄』の宋海商史料をめぐって / 山内晋次 [執筆] 宋銭の流通と平家の対応について / 高橋昌明 [執筆] 久米田寺の唐人 : 宋人書生と真言律宗 / 横内裕人 [執筆] 塵尾と戒尺 / 蓑輪顕量 [執筆] 浄智寺の奇瑞 : 福州版大蔵経焼失と舎利現出 / 西山美香 [執筆] 「忠臣」、海を渡る : 日中における文天祥崇拝 / 水越知 [執筆] 楊貴妃観音像の「誕生」 / 西谷功 [執筆] 中世対馬宗氏領国の海域交流保護政策 / 荒木和憲 [執筆] 大内氏の唐物贈与と遣明船 / 橋本雄 [執筆] 硫黄使節考 : 日明貿易と硫黄 / 伊藤幸司 [執筆] 明清交代期の普陀山と日本 : 大蔵経日本渡来事件を中心に / 藤田明良 [執筆] 「中華」の肖像、あるいは徳川日本のセルフイメージ : 狩野探幽と林鵞峰をめぐる画事にみる、いわゆる「日本型華夷秩序」の表彰をめぐって / 松島仁 [執筆] 慶長小袖の時代性 : 中国・韓国の染織品と比較して / 澤田和人 [執筆] 港町長崎の危機管理 : 転換点としてのフェートン号事件 / 松尾晋一 [執筆] |
一般注記 | 正誤表あり: 「(奥付表記) 2010年5月31日初版発行」の記述あり 参考文献あり 序言(西山美香) |
著者標目 | 西山, 美香(1966-) <ニシヤマ, ミカ> 久保, 智康(1958-) <クボ, トモヤス> 佐々木, 守俊(1968-) <ササキ, モリトシ> 瀧, 朝子 <タキ, アサコ> 吉村, 稔子 <ヨシムラ, トシコ> 荒木, 浩(1959-) <アラキ, ヒロシ> 山内, 晋次(1961-) <ヤマウチ, シンジ> 高橋, 昌明(1945-) <タカハシ, マサアキ> 横内, 裕人 <ヨコウチ, ヒロト> 蓑輪, 顕量(1960-) <ミノワ, ケンリョウ> 水越, 知 <ミズコシ, トモ> 西谷, 功(1978-) <ニシタニ, イサオ> 荒木, 和憲(1978-) <アラキ, カズノリ> 橋本, 雄(1972-) <ハシモト, ユウ> 伊藤, 幸司(1970-) <イトウ, コウジ> 藤田, 明良(1959-) <フジタ, アキヨシ> 松島, 仁(1968-) <マツシマ, ジン> 澤田, 和人 <サワダ, カズト> 松尾, 晋一(1974-) <マツオ, シンイチ> |
分 類 | NDC8:302.2 NDC9:302.2 NDLC:KK221 |
巻冊次 | ISBN:9784585104292 ; PRICE:2000円+税 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・開架閲覧室 |
|
950/ASI/132 | 0181455505 |
|
9784585104292 | 2010 |
|