<図書>
山形縣の考古と歴史 : 柏倉亮吉教授還暦記念論文集 / 柏倉亮吉教授還暦記念会編
ヤマガタケン ノ コウコ ト レキシ : カシワクラ リョウキチ キョウジュ カンレキ キネン ロンブンシュウ
版 | 第2版 |
---|---|
出版者 | 山形 : 山教史学会 |
出版年 | 1967.9 |
コード類 | 書誌ID=2001081447 NCID=BA38823042![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | 8, 320p, 図版 [2] 枚 ; 22cm |
別書名 | 奥付タイトル:山形県の考古と歴史 : 柏倉亮吉教授還暦記念論文集 |
内容注記 | 考古学的資料と地形・地質との関係 : 山形県の例について / 山形理, 米地文夫 [執筆] 庄内平野周縁部における先土器文化 / 佐藤禎宏 [執筆] 山形県日向洞穴における縄文時代初頭の文化 / 加藤稔 [執筆] 山形県岡山遺跡 : 縄文時代中期の集落址についての一考察 / 佐々木七郎 [執筆] 最上川中流部の初期弥生文化 : 天童市成生・地蔵池遺跡にみる文化相を中心に / 赤塚長一郎 [執筆] 陸奥国国分寺跡出土の丸底坏をめぐって : 奈良・平安朝土師器の諸問題 / 氏家和典 [執筆] 東北地方出土の人面墨画土師器 / 加藤孝 [執筆] 辺境地における古墳の終末と火葬墓の展開 / 川崎利夫 [執筆] 中世伊達領に於ける豪族層について : 特に天文の乱をめぐって / 誉田慶恩 [執筆] 慈恩寺領の構成と寺領百姓 / 伊豆田忠悦 [執筆] 新庄藩成立期の新田開発について : 泉田新田を中心に / 大友義助 [執筆] 紅花流通機構の改革問題とその矛盾性 / 今田信一 [執筆] 近世中期における最上川水運の発展と統制 : 上郷川船差配役制の成立をめぐって / 横山昭男 [執筆] 寛政元年の一村方騒動 : 村山郡谷柏村の場合 / 渡辺信夫 [執筆] 封建制下における水利紛争の一類型 : 分水慣行の形成によせて / 山崎吉雄 [執筆] 近世後期における最上川水運の諸問題 / 梅津保一 [執筆] 幕末における酒田湊城米廻漕の一例 / 工藤定雄 [執筆] 稲作単作地帯の農民層分解とその要因 : 庄内地方を中心として / 井川一良 [執筆] 庄内地方の農村文書読解のための史料若干 / 佐藤東一 [執筆] 山形県における洋学の育成と展開 / 三春伊佐夫 [執筆] |
一般注記 | 内容: 献呈の辞(伊東信雄), 序(岡本堅次), 第一部: 考古編(「考古学的資料と地形・地質との関係」-「辺境地における古墳の終末と火葬墓の展開」), 第二部: 歴史編(「中世伊達領に於ける豪族層について」-「山形県における洋学の育成と展開」), 年譜・著述目録, 執筆者紹介 柏倉亮吉教授年譜・著述目録(湯村章男, 加藤稔編): p[307]-319 |
著者標目 | *柏倉亮吉教授還暦記念会 編 <カシワクラ リョウキチ キョウジュ カンレキ キネンカイ> 山形, 理(1924-) <ヤマガタ, オサム> 米地, 文夫(1934-) <ヨネチ, フミオ> 佐藤, 禎宏 <サトウ, ヨシヒロ> 加藤, 稔 <カトウ, ミノル> 佐々木, 七郎 赤塚, 長一郎(1935-) <アカツカ, チョウイチロウ> 氏家, 和典(1928-) <ウジイエ, カズノリ> 加藤, 孝 <カトウ, タカシ> 川崎, 利夫(1933-) <カワサキ, トシオ> 誉田, 慶恩(1922-) <ホンダ, キョウオン> 伊豆田, 忠悦 <イズタ, チュウエツ> 大友, 義助 <オオトモ, ギスケ> 今田, 信一(1901-) <コンタ, シンイチ> 横山, 昭男(1930-) <ヨコヤマ, アキオ> 渡辺, 信夫(1932-2001) <ワタナベ, ノブオ> 山崎, 吉雄(1912-1990) <ヤマザキ, ヨシオ> 梅津, 保一(1941-) <ウメツ, ヤスイチ> 工藤, 定雄(1912-1997) <クドウ, サダオ> 井川, 一良 佐藤, 東一(1896-) <サトウ, トウイチ> 三春, 伊佐夫 <ミハル, イサオ> 湯村, 章男(1934-) <ユムラ, アキオ> |
件 名 | NDLSH:柏倉, 亮吉(1905-1995) |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・書庫・和書 |
|
913.5111/KA | 0016184703 |
|
|
1967 |
|