<図書>
会計学研究 / 森田哲彌先生還暦記念論文集刊行委員会編
カイケイガク ケンキュウ
出版者 | 東京 : 中央経済社 |
---|---|
出版年 | 1993.2 |
コード類 | 書誌ID=2000487624 NCID=BN08988500![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | 2, 7, 332p, 図版1枚 ; 22cm |
内容注記 | 会計と統計の間 : 統計と区別される会計の本質 / 安藤英義 [執筆] ヘッジ取引の財務諸表表示法について / 新田忠誓 [執筆] 二つの売上原価間接把握法 / 秋葉国利 [執筆] 静態論の現代的意義 / 五十嵐邦正 [執筆] ドイツ商法の引当金規定と貸借対照表観 : 費用性引当金概念の拡大をめぐって / 瓶子長幸 [執筆] 資本概念と会計主体観 / 壹岐芳弘 [執筆] 新株引受権付社債と転換社債の発行者側の会計処理の諸問題 / 小宮山賢 [執筆] シュマーレンバッハ学説における財貨的思考と貨幣的思考 : 旧版から新版への展開のひとつの解釈 / 万代勝信 [執筆] 費用収益対応の原則の意義 / 村田英治 [執筆] 運動貸借対照表論における表示区分 : 表示指向型の思考基盤の検討 / 齋藤真哉 [執筆] 実体資本維持と時点利益 / 松本寛 [執筆] チェンバース理論における利益計算 : 二つの損益計算書の比較を中心として / 泉宏之 [執筆] 企業会計の現実主体思考と記号主体思考 : ドイツ資金会計論を中心として / 佐々木隆志 [執筆] 簿記の自己完結性 : self-sufficiency / 原俊雄 [執筆] カレント・コスト会計の本質的意義 : エドワーズ・ベル学説を手がかりにして / 角ヶ谷典幸 [執筆] リース資産化と損益計算 / 松浦良行 [執筆] Methode und Aufgabe der Ermittlung der Grundsätze ordnungsmäßiger Buchführung = 正規の簿記の諸原則抽出の方法とその課題 / 吉田威 [執筆] ; 佐々木隆志訳 ; 新田忠誓 [解説・補訳] |
一般注記 | 森田哲彌先生のご還暦を記念して(森田哲彌先生還暦記念論文集刊行委員会) 森田哲彌の肖像あり 森田哲彌先生経歴: p310-313 森田哲彌先生著作目録: p314-320 森田ゼミナール生卒業論文一覧: p322-332 |
著者標目 | 森田哲彌先生還暦記念論文集刊行委員会 編 <モリタ テツヤ センセイ カンレキ キネン ロンブンシュウ カンコウ イインカイ> 森田, 哲弥(1930-) <モリタ, テツヤ> 安藤, 英義(1943-) <アンドウ, ヒデヨシ> 新田, 忠誓 <ニッタ, タダチカ> 秋葉, 国利 五十嵐, 邦正(1949-) <イガラシ, クニマサ> 瓶子, 長幸 <ヘイシ, ナガユキ> 壹岐, 芳弘 <イキ, ヨシヒロ> 小宮山, 賢 <コミヤマ, サトシ> 万代, 勝信(1958-) <マンダイ, カツノブ> 村田, 英治(1960-) <ムラタ, エイジ> 齋藤, 真哉(1959-) <サイトウ, シンヤ> 松本, 寛 泉, 宏之(1960-) <イズミ, ヒロユキ> 佐々木, 隆志(1961-) <ササキ, タカシ> 原, 俊雄(1966-) <ハラ, トシオ> 角ヶ谷, 典幸 <ツノガヤ, ノリユキ> 松浦, 良行(1966-) <マツウラ, ヨシユキ> 吉田, 威(1936-1990) <ヨシダ, タケシ> |
件 名 | BSH:会計 NDLSH:会計学 -- 記念論文集 全ての件名で検索 NDLSH:森田, 哲弥, 1930- |
分 類 | NDC8:336.9 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・書庫・和書 |
|
657/MOR | 0171749032 |
|
|
1993 |
|