<図書>
北陸の古代手工業生産 / 北陸古代手工業生産史研究会編
ホクリク ノ コダイ シュコウギョウ セイサン
出版者 | 富山 : 北陸古代手工業生産史研究会 |
---|---|
出版年 | 1989.10 |
コード類 | 書誌ID=2000398866 NCID=BN04352118![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | vi, 291p ; 26cm |
内容注記 | 北陸古代手工業生産研究の目的と意義 / 秋山進午 [執筆] 北陸の自然・歴史的環境 / 宇野隆夫, 櫛木謙周 [執筆] 北陸における須恵器生産 / 北野博司, 池野正男 [執筆] 北陸における瓦生産 / 木立雅朗 [執筆] 北陸における塩生産 / 小嶋芳孝, 宇野隆夫 [執筆] 北陸における鉄生産 / 関清 [執筆] 若狭・越前における古代手工業生産の様相 / 久保智康 [執筆] 加賀・能登における古代手工業生産の様相 / 田嶋明人, 小嶋芳孝 [執筆] 越中における古代手工業生産の様相 / 宇野隆夫 [執筆] 越後における古代手工業生産の様相 / 坂井秀弥 [執筆] 律令制期における手工業発展の特質 / 櫛木謙周 [執筆] 古代手工業生産遺跡の自然科学的考察 / 広岡公夫 [執筆] 北陸における古代手工業生産の展開とその意義 / 宇野隆夫 [執筆] |
一般注記 | 内容: 始めに当り(秋山進午), 序章(1「北陸古代手工業生産研究の目的と意義」, 2「北陸の自然・歴史的環境」), 第1章: 各種生産部門の成立と展開(1「北陸における須恵器生産」-4「北陸における鉄生産」), 第2章: 旧国別における手工業生産の様相(1「若狭・越前における古代手工業生産の様相」-4「越後における古代手工業生産の様相」), 第3章: 律令制期における手工業発展の特質, 第4章: 古代手工業生産遺跡の自然科学的考察, 結語: 北陸における古代手工業生産の展開とその意義 文部省科学研究費補助金(総合研究A「北陸地方における古代手工業生産史の研究」(1987-1989年度)課題番号62301053)の研究活動成果報告書 |
著者標目 | *北陸古代手工業生産史研究会 編 <ホクリク コダイ シュコウギョウ セイサンシ ケンキュウカイ> 秋山, 進午(1933-) <アキヤマ, シンゴ> 宇野, 隆夫(1950-) <ウノ, タカオ> 櫛木, 謙周(1951-) <クシキ, ヨシノリ> 北野, 博司 <キタノ, ヒロシ> 池野, 正男 <イケノ, マサオ> 木立, 雅朗(1960-) <キダチ, マサアキ> 小嶋, 芳孝(1949-) <コジマ, ヨシタカ> 関, 清 久保, 智康(1958-) <クボ, トモヤス> 田嶋, 明人(1947-) <タジマ, アキト> 坂井, 秀弥(1955-) <サカイ, ヒデヤ> 広岡, 公夫 |
分 類 | NDC8:214 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・書庫・和書 |
|
952.15/HO | 0570788014 |
|
|
1989 |
|
|||||
文 考古学 |
|
952.15/HO | 0570514524 |
|
|
1989 |
|