<図書>
いのちと"農"の論理 : 都市化と産業化を超えて / 玉野井芳郎, 坂本慶一, 中村尚司編
イノチ ト ノウ ノ ロンリ : トシカ ト サンギョウカ オ コエテ
出版者 | 東京 : 学陽書房 |
---|---|
出版年 | 1984.12 |
コード類 | 書誌ID=2000138092 NCID=BN00331488![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | 327p ; 20cm |
内容注記 | 生命系の世界を開くために / 玉野井芳郎 [執筆] 生存のための農業 / 坂本慶一 [執筆] "国家大"の発想から"等身大"の発想へ / 多辺田政弘 [執筆] もうひとつの日本農業 / 渡辺善次郎 [執筆] 日本の有機農業運動 / 古沢広祐 [執筆] 有機農業の技術的基礎 / 宇田川武俊 [執筆] アニマル・ファクトリーから有畜農業へ / 田中学 [執筆] 協同組合の再発見 / 丸山茂樹 [執筆] 農村社会は変わったか : 新潟県月潟村 / 中村尚司 [執筆] 一〇年目をむかえた有機農業 : 山形県高畠町 / 根本悦子 [執筆] ムラとイエのあいだ : 愛知県鳳来町 / 足立真理子 [執筆] ボクたちの農学校ができる : 愛知県設楽町 / 湯本裕和 [執筆] |
一般注記 | 内容: 序にかえて(玉野井芳郎, 坂本慶一, 中村尚司), 第I部: 産業化を超えて(1「生命系の世界を開くために」, 2「生存のための農業」), 第II部: 等身大と"農"の世界を求めて(1「"国家大"の発想から"等身大"の発想へ」-6「協同組合の再発見」), 第III部: "農"をめぐる実践(1「農村社会は変わったか」-4「ボクたちの農学校ができる」), あとがき(玉野井芳郎, 坂本慶一, 中村尚司) |
著者標目 | 玉野井, 芳郎(1918-1985) 編 <タマノイ, ヨシロウ> 坂本, 慶一(1925-) 編 <サカモト, ケイイチ> 中村, 尚司(1938-) 編 <ナカムラ, ヒサシ> 多辺田, 政弘(1946-) <タベタ, マサヒロ> 渡辺, 善次郎(1932-) <ワタナベ, ゼンジロウ> 古沢, 広祐(1950-) <フルサワ, コウユウ> 宇田川, 武俊(1931-) <ウダガワ, タケトシ> 田中, 学(1938-) <タナカ, マナブ> 丸山, 茂樹(1937-) <マルヤマ, シゲキ> 根本, 悦子(1947-) <ネモト, エツコ> 足立, 真理子(1953-) <アダチ, マリコ> 湯本, 裕和 <ユモト, ヒロカズ> |
件 名 | NDLSH:農業 |
分 類 | NDC8:610.4 NDLC:DM1 |
巻冊次 | ISBN:431381051X ; PRICE:1800円 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・書庫・和書 |
|
630.9/TAMA | 1710823436 |
|
431381051X | 1985 |
|
|||||
農・食料農業市場学 (利用は農経図書に相談) |
|
338.1/TAM | 4011105493 |
|
431381051X | 1985 |
|
|||||
農・農業経済図書室 |
|
338.1/TAM | 4011105458 |
|
431381051X | 1985 |
|