<図書>
社会福祉の現代的展開 : 高度成長期から低成長期へ / 日本社会事業大学編
シャカイ フクシ ノ ゲンダイテキ テンカイ : コウド セイチョウキ カラ テイセイチョウキ エ
出版者 | 東京 : 勁草書房 |
---|---|
出版年 | 1986.11 |
コード類 | 書誌ID=2000025540 NCID=BN0067435X![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | v, 362p ; 22cm |
内容注記 | 社会保障・社会福祉の史的展開と課題 / 平田冨太郎 [執筆] 社会福祉の拡大と動揺 : 七〇年代の動向素描 / 古川孝順 [執筆] 昭和五〇年代の社会福祉の展開と社会福祉制度改革の課題 / 三浦文夫 [執筆] 抑制期におけるプログラム評価の方法と基準の特性について / 高沢武司 [執筆] 低成長期の社会保障の展開 / 横山和彦 [執筆] 施設体系の再検討 : 家族責任と家族模型 / 飯田精一 [執筆] 低成長期の生活保護行政 : 住宅扶助特別基準の機能を中心として / 六波羅詩朗 [執筆] 低成長期の家族問題と家族政策 / 庄司洋子 [執筆] 障害者概念の再検討 : 慢性分裂病者の障害を中心に / 佐藤久夫 [執筆] 高齢化社会と余暇問題 / 西尾達雄 [執筆] 地域福祉の現代的視座と戦略 / 阿部實 [執筆] 社会福祉実践における社会的支援ネットワーク・アプローチの展開 / 小松源助 [執筆] 公的扶助における処遇論 / 仲村優一 [執筆] 施設処遇論 : 創造的施設処遇を目指して / 石井哲夫 [執筆] 統合保育の評価の観点 : 普通児といわれる子どもの果す役割を例として / 田辺敦子 [執筆] 失語症患者のリハビリテーション / 堤賢 [執筆] 社会福祉教育の構造と課題 / 大橋謙策 [執筆] 社会福祉実習教育の目標と方法 / 高木邦明 [執筆] 社会福祉マンパワー需要の将来展望 : 保健福祉士構想について / 京極高宣 [執筆] |
一般注記 | 内容: 刊行の辞(平田冨太郎), 一: 戦後社会福祉の展開と制度改革問題(「社会保障・社会福祉の史的展開と課題」-「低成長期の社会保障の展開」), 二: 社会福祉諸領域の課題と展望(「施設体系の再検討」-「地域福祉の現代的視座と戦略」), 三: 社会福祉処遇の実践課題再考(「社会福祉実践における社会的支援ネットワーク・アプローチの展開」-「失語症患者のリハビリテーション」), 四: 社会福祉改革と社会福祉教育(「社会福祉教育の構造と課題」-「社会福祉マンパワー需要の将来展望」), 編集後記(日本社会事業大学四十周年記念文集編集刊行委員会) 日本社会事業大学の開学40周年を記念した論文集 |
著者標目 | *日本社会事業大学 編 <ニホン シャカイ ジギョウ ダイガク> 平田, 冨太郎(1908-1995) <ヒラタ, トミタロウ> 古川, 孝順(1942-) <フルカワ, コウジュン> 三浦, 文夫(1928-2015) <ミウラ, フミオ> 高沢, 武司(1934-) <タカサワ, タケジ> 横山, 和彦(1937-) <ヨコヤマ, カズヒコ> 飯田, 精一 <イイダ, セイイチ> 六波羅, 詩朗(1954-) <ロクハラ, シロウ> 庄司, 洋子(1942-) <ショウジ, ヨウコ> 佐藤, 久夫(1948-) <サトウ, ヒサオ> 西尾, 達雄(1950-) <ニシオ, タツオ> 阿部, 實(1950-) <アベ, ミノル> 小松, 源助(1927-) <コマツ, ゲンスケ> 仲村, 優一(1921-) <ナカムラ, ユウイチ> 石井, 哲夫(1927-2014) <イシイ, テツオ> 田辺, 敦子(1934-) <タナベ, アツコ> 堤, 賢(1932-) <ツツミ, マサル> 大橋, 謙策(1943-) <オオハシ, ケンサク> 高木, 邦明(1946-) <タカギ, クニアキ> 京極, 高宣(1942-) <キョウゴク, タカノブ> |
件 名 | BSH:社会福祉 NDLSH:社会福祉 -- 記念論文集 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:369.04 NDC8:369 NDLC:EG21 |
巻冊次 | ISBN:4326600470 ; PRICE:5000円 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・書庫・和書 |
|
361/NIH | 0770216892 |
|
4326600470 | 1988 |
|