<Books>
行基・鑑真 / 平岡定海, 中井真孝編
ギョウキ ガンジン
(日本名僧論集 ; 第1巻)
Publisher | 東京 : 吉川弘文館 |
---|---|
Year | 1983.3 |
Codes | ID=2000248473 NCID=BN00476957![]() |
Show details.
Language | Japanese |
---|---|
Size | 9, 403p, 図版[4]p ; 22cm |
Contents | 奈良仏教の成立と崩壊 / 川崎庸之著 日本におけるメシア運動 / 高取正男著 行基論 / 北山茂夫著 行基 / 野村忠夫著 行基と三世一身法 / 栄原永遠男著 行基の仏教と社会事業 / 細川公正著 行基の布施屋と貢調運脚夫 / 井上薫著 行基年譜、特に天平十三年記の研究 / 井上光貞著 古代における宗教的実践 : 行基と空也 / 二葉憲香著 行基と古代仏教政策 : とくに勧農との関連から / 米田雄介著 中国仏教史上に於ける鑑真和上 / 塚本善隆著 戒師招請について / 佐久間竜著 鑑真大和尚と天台教学 / 山口光円著 鑑真における布薩の意義 : 日本上代仏教史の一問題 / 石田瑞麿著 鑑真とその周辺 / 小野勝年著 大乗菩薩戒と社会福祉 : 鑑真の社会教化 / 道端良秀著 唐招提寺鑑真和上坐像について / 毛利久著 東征伝絵巻について / 亀田孜著 |
Notes | 行基および鑑真の肖像あり 参考文献: p401-403 はじめに(平岡定海, 中井真孝), 行基: 第一章: 行基とその時代(一「奈良仏教の成立と崩壊」-五「行基と三世一身法」), 第二章: 行基の伝道と社会事業(一「行基の仏教と社会事業」-五「行基と古代仏教政策」), 鑑真: 第一章: 鑑真の渡来とその教学(一「中国仏教史上に於ける鑑真和上」-三「鑑真大和尚と天台教学」), 第二章: 鑑真と唐招提寺(一「鑑真における布薩の意義」-五「東征伝絵巻について」), 解説(無記名), 主要資料解題, 主要参考文献 |
Authors | 平岡, 定海(1923-2011) <ヒラオカ, ジョウカイ> 中井, 真孝(1943-) <ナカイ, シンコウ> 川崎, 庸之(1908-1996) <カワサキ, ツネユキ> 高取, 正男(1926-1981) <タカトリ, マサオ> 北山, 茂夫(1909-1984) <キタヤマ, シゲオ> 野村, 忠夫(1926-1990) <ノムラ, タダオ> 栄原, 永遠男(1946-) <サカエハラ, トワオ> 細川, 公正(1915-1942) <ホソカワ, キミマサ> 井上, 薫(1917-) <イノウエ, カオル> 井上, 光貞(1917-1983) <イノウエ, ミツサダ> 二葉, 憲香(1916-1995) <フタバ, ケンコウ> 米田, 雄介(1936-) <ヨネダ, ユウスケ> 塚本, 善隆(1898-1980) <ツカモト, ゼンリュウ> 佐久間, 竜(1928-) <サクマ, リュウ> 山口, 光円(1891-1972) <ヤマグチ, コウエン> 石田, 瑞麿(1917-1999) <イシダ, ミズマロ> 小野, 勝年(1905-1988) <オノ, カツトシ> 道端, 良秀(1903-) <ミチハタ, リョウシュウ> 毛利, 久(1916-1987) <モウリ, ヒサシ> 亀田, 孜(1906-1982) <カメダ, ツトム> |
Subjects | NDLSH:行基(670-749) NDLSH:鑑真(688-763) |
Classification | NDC8:182.8 NDLC:HM91 NDLC:HM121 |
Vol | ISBN:4642067310 |
Hide book details.
Location | Volume | Call No. | Barcode No. | Status | Comments | ISBN | Printed | Reserve | Restriction | Copy | eDDS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Cent.Lib.,Closed Stacks, Books(Japanese) |
|
294.32/NI | 0511422164 |
|
|
1983 |
|