<Books>
柳田敏司先生還暦記念論文集 / 柳田敏司先生還暦記念論文集刊行委員会編
ヤナギダ トシジ センセイ カンレキ キネン ロンブンシュウ
(埼玉の考古学)
Publisher | 東京 : 新人物往来社 |
---|---|
Year | 1987.2 |
Codes | ID=2000040955 NCID=BN00906003![]() |
Show details.
Language | Japanese |
---|---|
Size | 685p ; 22cm |
Contents | 埼玉の石器と北海道の石器 / 田中英司著 削器に関する覚書 / 水村孝行著 中部地方における押型文土器編年の再検討 / 中島宏著 関東地方における縄文早期終末の土器群について / 宮崎朝雄著 縄文時代前期における一つの画期 : 関山期と黒浜期の間 / 梅沢太久夫著 加曽利E式土器における口縁部文様と形態の系譜 / 谷井彪著 加曽利EII式土器における施文構造の変容について : 埼玉県北西部を中心に / 鈴木敏昭著 大宮台地周辺に於ける称名寺式土器の一考察 : その成立段階に於ける西日本からの影響と再編試案 /奥村恭史著 安行3a式形成課程の一考察 / 鈴木加津子著 埼玉の「独鉆石」 / 山岸良二著 埼玉県に於ける縄紋式の終焉 / 鈴木正博著 畑作の系譜 : 弥生時代の入間・多摩地区の石器を中心として / 橋口尚武著 低地埋没遺跡雑感 / 早川智明著 荒川下流域における農耕文化の移入と発展 / 青木義脩著 埼玉県内における環壕集落について / 秦野昌明著 埼玉県における弥生町式土器 / 小出輝雄著 比企地方における土師器出現期の背景 / 大塚実著 竈の出現とその背景 : 埼玉県を中心として / 横川好富著 埼玉将軍山古墳の性格をめぐって / 金井塚良一著 埼玉政権と埴輪 / 増田逸朗著 古代埼玉における顔面赤彩色 : 人物埴輪顔面の赤彩色についてV / 市毛勲著 「裸馬」の埴輪に関して / 宮崎由利江著 大化前代の武蔵の動向 : 文献資料から窺う / 吉川國男著 北武蔵における古代寺院の成立と展開 / 高橋一夫著 窯・郡寺・郡家 : 勝呂廃寺の歴史的背景の検討 / 酒井清治著 勝呂廃寺の創建をめぐる諸問題 / 石村喜英著 銙帯をめぐる二、三の問題 / 井上尚明著 河越館跡の運河の堀について / 小泉功著 深谷市中瀬出土の小判とその意義 / 栗原文藏著 私と考古学 / 柳田敏司著 |
Notes | 柳田敏司先生発掘調査歴: p[661]-673 柳田敏司先生略年譜: p[675]-685 柳田敏司の肖像あり |
Authors | *柳田, 敏司 <ヤナギダ, トシジ> |
Subjects | NDLSH:考古学 NDLSH:埼玉県 -- 遺跡・遺物 All Subject Search |
Classification | NDC8:210.2 NDLC:GB111 |
Vol | ISBN:4404014112 ; PRICE:6000円 |
Hide book details.
Location | Volume | Call No. | Barcode No. | Status | Comments | ISBN | Printed | Reserve | Restriction | Copy | eDDS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Cent.Lib.,Closed Stacks, Books(Japanese) |
|
952.13/SAI | 0570100501 |
|
4404014112 | 1987 |
|