<Books>
日本史の中の柳之御所跡 / 平泉文化研究会編
ニホンシ ノ ナカ ノ ヤナギ ノ ゴショ アト
Publisher | 東京 : 吉川弘文館 |
---|---|
Year | 1993.7 |
Codes | ID=2000534624 NCID=BN09251843![]() |
Show details.
Language | Japanese |
---|---|
Size | 8, 199p, 図版[4]p ; 20cm |
Other titles | variant access title:日本史の中の柳之御所跡 / 平泉文化研究会編 |
Contents | 寝殿造と水辺 / 金丸義一 [執筆] 中世みちのくの陶磁器と平泉 / 小野正敏 [執筆] 『吾妻鏡』と平泉 / 五味文彦 [執筆] 平泉文化の特質 / 高橋克彦 [執筆] (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査区域 / 三浦謙一 [執筆] 平泉町教育委員会の調査区域 : 柳之御所跡北西部の様相 / 八重樫忠郎 [執筆] 討論の記録 / 三浦謙一 [ほか述] ; 大平聰, 岡田清一司会 折敷墨書の服飾について / 吉村佳子 [執筆] |
Notes | 内容: はしがき(大石直正), 開会挨拶(大石直正), 挨拶(池田幹男, 穂積昭慈), 報告(1「寝殿造と水辺」-4「平泉文化の特質」), 柳之御所跡調査の現場から (1「(財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査区域」, 2「平泉町教育委員会の調査区域」), 討論の記録, 閉会の辞(大石直正), 特別寄稿(吉村佳子) その他の討論参加者: 五味文彦, 金丸義一, 小野正敏, 義江彰夫, 斉藤利男, 三好京三, 高橋克彦, 峰岸純夫 第2回平泉シンポジウム「日本史の中の柳之御所跡」(1992年6月21日(日), 於岩手県一関市一関文化センター)の記録 |
Authors | 平泉文化研究会 <ヒライズミ ブンカ ケンキュウカイ> 金丸, 義一(1944-) <カネマル, ヨシカズ> 小野, 正敏(1947-) <オノ, マサトシ> 五味, 文彦(1946-) <ゴミ, フミヒコ> 高橋, 克彦(1947-) <タカハシ, カツヒコ> 三浦, 謙一(1948-) <ミウラ, ケンイチ> 八重樫, 忠郎(1961-) <ヤエガシ, タダオ> 大平, 聡(1955-) <オオヒラ, サトシ> 岡田, 清一(1947-) <オカダ, セイイチ> 吉村, 佳子(1952-) <ヨシムラ, ヨシコ> 大石, 直正(1931-) <オオイシ, ナオマサ> 義江, 彰夫(1943-) <ヨシエ, アキオ> 斉藤, 利男(1950-) <サイトウ, トシオ> 三好, 京三(1931-) <ミヨシ, キョウゾウ> 峰岸, 純夫(1932-) <ミネギシ, スミオ> |
Subjects | BSH:平泉町(岩手県) -- 歴史
All Subject Search
BSH:遺跡・遺物 -- 平泉町(岩手県) All Subject Search BSH:藤原氏(奥州) NDLSH:平泉 NDLSH:岩手県 -- 遺跡・遺物 All Subject Search NDLSH:藤原(氏)(奥州) |
Classification | NDC8:212.2 NDC8:210.38 NDC8:210.2 |
Vol | ISBN:4642074007 ; PRICE:1980円 |
Hide book details.
Location | Volume | Call No. | Barcode No. | Status | Comments | ISBN | Printed | Reserve | Restriction | Copy | eDDS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Cent.Lib.,Closed Stacks, Books(Japanese) |
|
952.11/HI | 0570726064 |
|
4642074007 | 1993 |
|