<図書>
政治・社会理論のフロンティア / 田中宏, 大石裕編
セイジ シャカイ リロン ノ フロンティア
(慶應義塾大学法学部政治学科開設百年記念論文集)
出版者 | 東京 : 慶應義塾大学出版会 |
---|---|
出版年 | 1998.10 |
コード類 | 書誌ID=2000764389 NCID=BA38479377![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | xi, 401p ; 22cm |
内容注記 | 学問分野間での政治学の分担 : 政治学の責任 / 根岸毅 [執筆] 国家崩壊の理論 / 田中宏 [執筆] 権力概念と間主観性概念との接合を求めて / 霜野壽亮 [執筆] 熟慮民主主義をめぐる最近の議論について / 大沢秀介 [執筆] 選挙に関する合理的空間理論 / 小林良彰 [執筆] NIMBYシンドロームと民主主義 : 原発立地プロセスにおける住民投票の意義を中心に / 大山耕輔 [執筆] 変革期における生活機会と生活様式の選択 : 戦後日本社会における現在の歴史的社会的状況 / 川合隆男 [執筆] 価値観の研究の視座 : その測定の方法とリアリティをめぐって / 真鍋一史 [執筆] アメリカの大都市地域にみる居住分離 : 「人種」と階級 / 松井清 [執筆] 再帰性と自己決定権 : ポストモダンと日本社会 / 有末賢 [執筆] グローバリゼーションと国民国家の文化・社会変動 / 関根政美 [執筆] 高度情報化時代のインフォーメイション・ウォーフェア : テロリズム対策を事例として / 鶴木眞 [執筆] 日本のジャーナリズム論の理論的課題 / 大石裕 [執筆] |
一般注記 | 内容: 序(山田辰雄), はじめに(田中宏, 大石裕), 第一部「国家と権力の理論」(「学問分野間での政治学の分担」-「権力概念と間主観性概念との接合を求めて」), 第二部「政治理論の新展開」(「熟慮民主主義をめぐる最近の議論について」-「NIMBYシンドロームと民主主義」), 第三部「変動する社会と社会理論」(「変革期における生活機会と生活様式の選択」-「グローバリゼーションと国民国家の文化・社会変動」), 第四部「政治コミュニケーション論の試み」(「高度情報化時代のインフォーメイション・ウォーフェア」-「日本のジャーナリズム論の理論的課題」) 文献: 各章末 |
著者標目 | 田中, 宏(1938-) 編 <タナカ, ヒロシ> 大石, 裕(1956-) 編 <オオイシ, ユタカ> 根岸, 毅(1939-) <ネギシ, タケシ> 田中, 宏(1938-) <タナカ, ヒロシ> 霜野, 寿亮(1944-) <シモノ, トシアキ> 大沢, 秀介(1952-) <オオサワ, ヒデユキ> 小林, 良彰(1954-) <コバヤシ, ヨシアキ> 大山, 耕輔(1958-) <オオヤマ, コウスケ> 川合, 隆男(1938-) <カワイ, タカオ> 真鍋, 一史(1942-) <マナベ, カズフミ> 松井, 清(1947-) <マツイ, キヨシ> 有末, 賢(1953-) <アリスエ, ケン> 関根, 政美(1951-) <セキネ, マサミ> 鶴木, 真(1942-) <ツルキ, マコト> |
件 名 | BSH:政治学 BSH:社会学 |
分 類 | NDC8:311.04 NDC9:311.04 LCC:JA71 |
巻冊次 | ISBN:4766407172 ; PRICE:2800円 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・書庫・和書 |
|
320/SEI | 0173075111 |
|
4766407172 | 1998 |
|