<図書>
食生活と食物史
ショクセイカツ ト ショクモツシ
(全集日本の食文化 / 芳賀登, 石川寛子監修 ; 第2巻)
出版者 | 東京 : 雄山閣出版 |
---|---|
出版年 | 1999.1 |
コード類 | 書誌ID=2000765867 NCID=BA39110940![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | x, 302p, 図版 [8] p : 挿図 ; 22cm |
内容注記 | 縄文時代の食べ物 / 渡辺誠 [執筆] 弥生時代の畑作物 / 寺沢薫 [執筆] 平安時代の食物 / 戸田秀典 [執筆] 古往来にみられる食生活関係記事 : 古代および中世の食品・食物・食事 / 石川松太郎 [執筆] 邦訳日葡辞書を通してみた安土桃山時代の食生活 / 渡辺正 [執筆] 中世村落における食生活の様相 / 原田信男 [執筆] 近世に於ける公家食生活の研究 / 河鰭実英 [執筆] 近世における大名・庶民の食生活 : その料理献立を中心として / 丸山雍成 [執筆] 江戸の料理屋 : 安永・天明期文化との関連において / 神保五彌 [執筆] 『斐太後風土記』にみる江戸時代の食生活 / 小山修三 [執筆] 東亰庶民の食生活 / 小木新造 [執筆] 円居としての食卓 / 熊倉功夫 [執筆] |
一般注記 | 内容: 解説(熊倉功夫), 第一章: 縄文・弥生から古代(「縄文時代の食べ物」-「平安時代の食物」), 第二章: 中世の食生活の様相(「古往来にみられる食生活関係記事」-「中世村落における食生活の様相」), 第三章: 近世における諸階級の食生活(「近世に於ける公家食生活の研究」-「『斐太後風土記』にみる江戸時代の食生活」), 第四章: 食生活の近代化(「東亰庶民の食生活」, 「円居としての食卓」), 解題(太田泰弘), 文献目録, 著者紹介, 総目次 口絵構成: 小澤弘 掲載論文の初出書誌事項は「解題」に記載 文献目録 / 太田泰弘編: p298-301 参考文献: pvi-vii |
著者標目 | 渡辺, 誠(1938-) <ワタナベ, マコト> 寺沢, 薫(1950-) <テラサワ, カオル> 戸田, 秀典(1915-) <トダ, ヒデノリ> 石川, 松太郎(1926-2009) <イシカワ, マツタロウ> 渡辺, 正(1915-1988) <ワタナベ, タダシ> 原田, 信男(1949-) <ハラダ, ノブオ> 河鰭, 実英(1891-1983) <カワバタ, サネヒデ> 丸山, 雍成(1933-) <マルヤマ, ヤスナリ> 神保, 五弥(1923-2009) <ジンボ, カズヤ> 小山, 修三(1939-) <コヤマ, シュウゾウ> 小木, 新造(1924-2007) <オギ, シンゾウ> 熊倉, 功夫(1943-) <クマクラ, イサオ> 太田, 泰弘(1930-) <オオタ, ヤスヒロ> 小沢, 弘(1947-) <オザワ, ヒロム> |
件 名 | BSH:食生活 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:食物 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:食生活 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:食物 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:383.8 NDC8:383.8 |
巻冊次 | ISBN:4639015763 ; PRICE:4800円+税 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・書庫・和書 |
|
394.1/NIH/2 | 0173160581 |
|
4639015763 | 1999 |
|
|||||
教育学部・図書室・重複図書(電動書架11-12) |
|
394.1/NIH/2 | 0780156504 |
|
4639015763 | 1999 |
|
|||||
農・農業経済図書室 |
|
394.1/NIH | 4070484338 |
|
4639015763 | 1999 |
|