<図書>
中等文法 : 国語にはどんなきまりがあるか / 三省堂編修所編
チュウトウ ブンポウ : コクゴ ニワ ドンナ キマリ ガ アルカ
出版者 | 東京 : 三省堂 |
---|---|
出版年 | 1948.8 |
コード類 | 書誌ID=2001350235 NCID=BA36449025![]() |
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
大きさ | 2冊 ; 21cm |
別書名 | その他のタイトル:中等文法 : 國語にはどんなきまりがあるか |
一般注記 | 1 : 口語: 昭和23年8月27日文部省検定済教科書 中学校國語科用 2 : 文語: 昭和23年8月26日文部省検定済教科書 中学校國語科用 「2 : 文語」の書名: 中等文法 : 國語にはどんなきまりがあるか 編修委員長: 佐伯梅友 |
著者標目 | 三省堂編修所 <サンセイドウ ヘンシュウジョ> 佐伯, 梅友(1899-1994) <サエキ, ウメトモ> |
件 名 | NDLSH:教科書 -- 日本
全ての件名で検索
NDLSH:中学校 NDLSH:国語科 NDLSH:日本語 -- 文法 全ての件名で検索 |
巻冊次 | 1 : 口語 2 : 文語 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 印刷 | 予約 | 利用注記 | 文献取寄 | eDDS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館・東書庫1階・教科書(※古い小中分は西書庫1Fへ移動) | 1:口語 | S27・中/国文法 | 0180466814 |
|
|
1952 |
|
|||||
本館・東書庫1階・教科書(※古い小中分は西書庫1Fへ移動) | 1:口語 | S28・中/国文法 | 0180466836 |
|
|
1953 |
|
|||||
本館・東書庫1階・教科書(※古い小中分は西書庫1Fへ移動) | 1:口語 | S29・中/国文法 | 0180466858 |
|
|
1954 |
|
|||||
本館・東書庫1階・教科書(※古い小中分は西書庫1Fへ移動) | 2:文語 | S29・中/国文法 | 0180466803 |
|
|
1954 |
|
|||||
本館・東書庫1階・教科書(※古い小中分は西書庫1Fへ移動) | 2:文語 | S27・中/国文法 | 0180466825 |
|
|
1952 |
|
|||||
本館・東書庫1階・教科書(※古い小中分は西書庫1Fへ移動) | 2:文語 | S28・中/国文法 | 0180466847 |
|
|
1953 |
|