1 |
2
工場の哲学 : 組織と人間 / 中岡哲郎著
東京 : 平凡社 , 1977.9
|
2 |
4
スヴェンボルの対話 : ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン / 野村修著
東京 : 平凡社 , 1971
|
3 |
5
マルクスと批判者群像 / 良知力著
東京 : 平凡社 , 1971
|
4 |
6
プロレタリア文学とその時代 / 栗原幸夫著
東京 : 平凡社 , 1971
|
5 |
9
青年マルクス論 / 広松渉著
東京 : 平凡社 , 1971.12
|
6 |
13
古代人と夢 / 西郷信綱著
東京 : 平凡社 , 1972.5
|
7 |
14
考える眼 : 絵画への愛と省察 / 寺田透著
東京 : 平凡社 , 1972
|
8 |
15
グラムシの生涯 / G.フィオーリ〔著〕 ; 藤沢道郎訳
東京 : 平凡社 , 1972.7
|
9 |
18
J.B.S.ホールデン : この野人科学者の生と死 / R・クラーク著 ; 鎮目恭夫訳
東京 : 平凡社 , 1972
|
10 |
20
経済発展 : 理論と現実 / P.シロス=ラビーニ著 ; 尾上久雄訳
東京 : 平凡社 , 1973.1
|
11 |
24
ファシズム論 / R.デ・フェリーチェ著 ; 藤沢道郎, 本川誠二訳
東京 : 平凡社 , 1973.7
|
12 |
30
風土 : 大地と人間の歴史 / 玉城哲, 旗手勲著
東京 : 平凡社 , 1974.3
|
13 |
32
中国近代史 : 1840-1924 / 胡縄著 ; 小野信爾 [ほか] 訳
東京 : 平凡社 , 1974
|
14 |
33
言語と妄想 : 危機意識の病理 / 宮本忠雄著
東京 : 平凡社 , 1974.5
|
15 |
34
コンビナートの労働と社会 / 中岡哲郎著
東京 : 平凡社 , 1974.6
|
16 |
41
変化論 : 歌舞伎の精神史 / 服部幸雄著
東京 : 平凡社 , 1975
|
17 |
43
ルカーチとこの時代 / 池田浩士著
東京 : 平凡社 , 1975.11
|
18 |
45
言論の自由の源流 : ミルトン『アレオパジティカ』周辺 / 香内三郎著
東京 : 平凡社 , 1976
|
19 |
46
安藤昌益 / 安永寿延著
東京 : 平凡社 , 1976
|
20 |
47,66,73
ことばの意味 : 辞書に書いてないこと / 柴田武 [ほか] 著
1,2,3. - 東京 : 平凡社 , 1976.9-1982.5
|
21 |
49
朝鮮三・一独立運動 / 朴慶植著
東京 : 平凡社 , 1976.11
|
22 |
50
ベンヤミンの生涯 / 野村修著
東京 : 平凡社 , 1977.1
|
23 |
51
朝鮮の攘夷と開化 : 近代朝鮮にとっての日本 / 姜在彦著
東京 : 平凡社 , 1977.2
|
24 |
53
神話と国家 : 古代論集 / 西郷信綱著
東京 : 平凡社 , 1977.6
|
25 |
54
翻訳の思想 : 「自然」とnature / 柳父章著
東京 : 平凡社 , 1977.7
|
26 |
57
初期万葉 / 阪下圭八著
東京 : 平凡社 , 1978.5
|
27 |
58
無縁・公界・楽 : 日本中世の自由と平和 / 網野善彦著
東京 : 平凡社 , 1978.6
|
28 |
58
無縁・公界・楽 : 日本中世の自由と平和 / 網野善彦著
増補. - 東京 : 平凡社 , 1987.5
|
29 |
59
仕事の哲学 / 福田定良著
東京 : 平凡社 , 1978.7
|
30 |
60
巫女の文化 / 倉塚曄子著
東京 : 平凡社 , 1979.1
|
31 |
61
中国女性史 : 太平天国から現代まで / 小野和子著
東京 : 平凡社 , 1978.11
|
32 |
64
神道の成立 / 高取正男著
東京 : 平凡社 , 1979.4
|
33 |
65
地名の話 / 谷川健一編
東京 : 平凡社 , 1979.5
|
34 |
68
ガリレイの道 : 近代科学の源流 / 青木靖三著
東京 : 平凡社 , 1980.12
|
35 |
69
山の民・川の民 : 日本中世の生活と信仰 / 井上鋭夫著 ; 石井進解説 ; 田中圭一編・解題
東京 : 平凡社 , 1981.2
|
36 |
70
明治漁業開拓史 / 二野瓶徳夫著
東京 : 平凡社 , 1981.11
|
37 |
71
中世文芸の地方史 / 川添昭二著
東京 : 平凡社 , 1982.1
|
38 |
72
精神史的考察 : いくつかの断面に即して / 藤田省三著
東京 : 平凡社 , 1982.4
|
39 |
74
中世の再発見 : 市・贈与・宴会 : 対談 / 網野善彦, 阿部謹也著
東京 : 平凡社 , 1982.6
|
40 |
75
脳と認識 / 伊藤正男編
東京 : 平凡社 , 1982.7
|
41 |
76
舞台の上の権力 : 政治のドラマトゥルギー / G.バランディエ著 ; 渡辺公三訳
東京 : 平凡社 , 1982.11
|
42 |
78
古代日本の鉄と社会 / 東京工業大学製鉄史研究会著
東京 : 平凡社 , 1982.12
|
43 |
80
生類をめぐる政治 : 元禄のフォークロア / 塚本学著
東京 : 平凡社 , 1983.4
|
44 |
82
脳と運動 / 伊藤正男編
東京 : 平凡社 , 1983.7
|
45 |
84
政治のことば : 意味の歴史をめぐって / 成沢光著
東京 : 平凡社 , 1984.4
|
46 |
85
清盛以前 : 伊勢平氏の興隆 / 高橋昌明著
東京 : 平凡社 , 1984.5
|
47 |
87
ロシアの影 : 夏目漱石と魯迅 / 藤井省三著
東京 : 平凡社 , 1985.4
|
48 |
88
脳と意識 / 伊藤正男編
東京 : 平凡社 , 1985.4
|
49 |
89
中国古代人の夢と死 / 吉川忠夫著
東京 : 平凡社 , 1985.9
|
50 |
90
朝鮮近代史 / 姜在彦著
東京 : 平凡社 , 1986.1
|
51 |
91
中国人の歴史意識 / 川勝義雄著
東京 : 平凡社 , 1986.2
|
52 |
92
ブロッホの生涯 : 希望のエンサイクロペディア / 好村富士彦著
東京 : 平凡社 , 1986
|
53 |
93
愚管抄を読む : 中世日本の歴史観 / 大隅和雄著
東京 : 平凡社 , 1986.5
|
54 |
94
古代の女 : 神話と権力の淵から / 倉塚曄子著
東京 : 平凡社 , 1986.6
|
55 |
97
平安貴族 / 橋本義彦著
東京 : 平凡社 , 1986.8
|
56 |
100
魯迅 : 「故郷」の風景 / 藤井省三著
東京 : 平凡社 , 1986.10
|
57 |
101
中世に生きる律令 : 言葉と事件をめぐって / 早川庄八著
東京 : 平凡社 , 1986.11
|
58 |
102
検非違使 : 中世のけがれと権力 / 丹生谷哲一著
東京 : 平凡社 , 1986.12
|
59 |
103
戦国の作法 : 村の紛争解決 / 藤木久志著
東京 : 平凡社 , 1987.1
|
60 |
104
海の民 : 漁村の歴史と民俗 / 河岡武春著
東京 : 平凡社 , 1987.2
|
61 |
105
三くだり半 : 江戸の離婚と女性たち / 高木侃著
東京 : 平凡社 , 1987.3
|
62 |
106
江戸幻想文学誌 / 高田衛著
東京 : 平凡社 , 1987.4
|
63 |
107
朱子学と自由の伝統 / Wm.T.ドバリー著 ; 山口久和訳
東京 : 平凡社 , 1987.5
|
64 |
108
鎌倉武士の実像 : 合戦と暮しのおきて / 石井進著
東京 : 平凡社 , 1987.6
|
65 |
110
女の力 : 古代の女性と仏教 / 西口順子著
東京 : 平凡社 , 1987.8
|
66 |
112
平家物語、史と説話 / 五味文彦著
東京 : 平凡社 , 1987.11
|
67 |
113
ことばの生活誌 : インド・ヨーロッパ文化の原像へ / 風間喜代三著
東京 : 平凡社 , 1987.12
|
68 |
114
職人歌合 : 中世の職人群像 / 岩崎佳枝著
東京 : 平凡社 , 1987.12
|
69 |
115,134
中国の年中行事 / 中村喬著
[正],続. - 東京 : 平凡社 , 1988.1-1990.3
|
70 |
116
板碑とその時代 : てぢかな文化財・みぢかな中世 / 千々和到著
東京 : 平凡社 , 1988.3
|
71 |
117
踊り念仏 / 五来重著
東京 : 平凡社 , 1988.3
|
72 |
118
江戸の罪と罰 / 平松義郎著
東京 : 平凡社 , 1988.5
|
73 |
119
主君「押込」の構造 : 近世大名と家臣団 / 笠谷和比古著
東京 : 平凡社 , 1988.5
|
74 |
120
詩人たちの時空 : 漢賦から唐詩へ / 戸倉英美著
東京 : 平凡社 , 1988.6
|
75 |
122
くつわの音がざざめいて : 語りの文芸考 / 山本吉左右著
東京 : 平凡社 , 1988.8
|
76 |
123
忘れられた霊場 : 中世心性史の試み / 中野豈任著
東京 : 平凡社 , 1988.8
|
77 |
124
花押を読む / 佐藤進一著
東京 : 平凡社 , 1988.10
|
78 |
126
仏教史のなかの女人 / 高木豊著
東京 : 平凡社 , 1988.12
|
79 |
127
中国人のトポス : 洞窟・風水・壺中天 / 三浦國雄著
東京 : 平凡社 , 1988.12
|
80 |
128
クリオの手鏡 : 二十世紀イタリアの思想家たち / 上村忠男著
東京 : 平凡社 , 1989.2
|
81 |
129
賭博の日本史 / 増川宏一著
東京 : 平凡社 , 1989.7
|
82 |
130
土地問題の起源 : 村と自然と明治維新 / 丹羽邦男著
東京 : 平凡社 , 1989.8
|
83 |
131
「勉強」時代の幕あけ : 子どもと教師の近世史 / 江森一郎著
東京 : 平凡社 , 1990.1
|
84 |
132
古文書の中のフィクション : 16世紀フランスの恩赦嘆願の物語 / N. Z. デーヴィス著 ; 成瀬駒男, 宮下志朗訳
東京 : 平凡社 , 1990.2
|
85 |
135
頼朝の時代 : 一一八〇年代内乱史 / 河内祥輔著
東京 : 平凡社 , 1990.4
|
86 |
136
国定忠治の時代 : 読み書きと剣術 / 高橋敏著
東京 : 平凡社 , 1991.1
|
87 |
138
藤原頼通の時代 : 摂関政治から院政へ / 坂本賞三著
東京 : 平凡社 , 1991.5
|
88 |
139
たたかいの原像 : 民俗としての武士道 / 千葉徳爾著
東京 : 平凡社 , 1991.6
|
89 |
140
スペインの民俗文化 / 黒田悦子著
東京 : 平凡社 , 1991.12
|
90 |
141
都市と劇場 : 中近世の鎮魂・遊楽・権力 / 小笠原恭子著
東京 : 平凡社 , 1992.4
|
91 |
142
墓盗人と贋物づくり : 日本考古学外史 / 玉利勲著
東京 : 平凡社 , 1992.4
|
92 |
144
穢と大祓 / 山本幸司著
東京 : 平凡社 , 1992.10
|
93 |
145
日本人出稼ぎ移民 / 鈴木譲二著
東京 : 平凡社 , 1992.11
|
94 |
147
歴史のなかの米と肉 : 食物と天皇・差別 / 原田信男著
東京 : 平凡社 , 1993.4
|
95 |
148
壬申紀を読む : 歴史と文化と言語 / 西郷信綱著
東京 : 平凡社 , 1993.6
|
96 |
149
遠い隣人 : 近世日露交渉史 / ノルベルト・R. アダミ著 ; 市川伸二訳
東京 : 平凡社 , 1993.7
|
97 |
150
物語の最後の王 : 日本古代文学の精神史 / 武藤武美著
東京 : 平凡社 , 1994.2
|
98 |
151
東は東、西は西 : 文化の考古学 / 藤本強著
東京 : 平凡社 , 1994.3
|
99 |
152 . 落語の言語学シリーズ ; 1
落語の言語学 / 野村雅昭著
東京 : 平凡社 , 1994.5
|
100 |
153
負けいくさの構造 : 日本人の戦争観 / 千葉徳爾著
東京 : 平凡社 , 1994.7
|
101 |
154
日本文化と猿 / 大貫恵美子著
東京 : 平凡社 , 1995.1
|
102 |
155
近世日本の医薬文化 : ミイラ・アヘン・コーヒー / 山脇悌二郎著
東京 : 平凡社 , 1995.5
|
103 |
156
女の信心 : 妻が出家した時代 / 勝浦令子著
東京 : 平凡社 , 1995.5
|
104 |
157
異様の船 : 洋式船導入と鎖国体制 / 安達裕之著
東京 : 平凡社 , 1995.6
|
105 |
158
月と橋 : 中国の社会と民俗 / 吉田隆英著
東京 : 平凡社 , 1995.7
|
106 |
159
風呂とエクスタシー : 入浴の文化人類学 / 吉田集而著
東京 : 平凡社 , 1995.9
|
107 |
161
犯科帳のなかの女たち : 岡山藩の記録から / 妻鹿淳子著
東京 : 平凡社 , 1995.10
|
108 |
162
日記の思考 : 日本中世思考史への序章 / 龍福義友著
東京 : 平凡社 , 1995.11
|
109 |
163
試験と競争の学校史 / 斉藤利彦著
東京 : 平凡社 , 1995.11
|
110 |
164
朝鮮現代史の岐路 : 八・一五から何処へ / 李景珉著
東京 : 平凡社 , 1996.3
|
111 |
165 . 落語の言語学シリーズ ; 2
落語のレトリック / 野村雅昭著
東京 : 平凡社 , 1996.5
|
112 |
166
大黒屋光太夫の接吻 : 異文化コミュニケーションと身体 / 生田美智子著
東京 : 平凡社 , 1997.2
|
113 |
167
戦国金山伝説を掘る : 甲斐黒川金山衆の足跡 / 今村啓爾著
東京 : 平凡社 , 1997.2
|
114 |
168
海賊と海城 (うみじろ) : 瀬戸内の戦国史 / 山内譲著
東京 : 平凡社 , 1997.6
|
115 |
169
平安朝の家と女性 : 北政所の成立 / 服藤早苗著
東京 : 平凡社 , 1997.6
|
116 |
170
日本中世の百姓と職能民 / 網野善彦著
東京 : 平凡社 , 1998.2
|
117 |
172
スポーツの見方を変える / 中村敏雄著
東京 : 平凡社 , 1998.2
|
118 |
174
見えざるユダヤ人 : イスラエルの「東洋」 / 臼杵陽著
東京 : 平凡社 , 1998.3
|
119 |
175
稲作文化の世界観 : 『古事記』神代神話を読む / 嶋田義仁著
東京 : 平凡社 , 1998.3
|
120 |
177
「病気」の誕生 : 近代医療の起源 / 児玉善仁著
東京 : 平凡社 , 1998.5
|
121 |
178
「ミシマ」から「オウム」へ : 三島由紀夫と近代 / 飯島洋一著
東京 : 平凡社 , 1998.6
|
122 |
179
ミラン・クンデラの思想 / 西永良成著
東京 : 平凡社 , 1998.6
|
123 |
180
碁打ち・将棋指しの江戸 : 「大橋家文書」が明かす新事実 / 増川宏一著
東京 : 平凡社 , 1998.7
|
124 |
181
キリシタンの文学 : 殉教をうながす声 / 米井力也著
東京 : 平凡社 , 1998.9
|
125 |
182
希望の倫理学 : 日本文化と暴力をめぐって / 持田季未子著
東京 : 平凡社 , 1998.10
|
126 |
183
新聞小説の誕生 / 本田康雄著
東京 : 平凡社 , 1998.11
|
127 |
186
古代人と死 : 大地・葬り・魂・王権 / 西郷信綱著
東京 : 平凡社 , 1999.2
|
128 |
187
東西チャンバラ盛衰記 / 藤井康生著
東京 : 平凡社 , 1999.2
|
129 |
188
日本漁業近代史 / 二野瓶徳夫著
東京 : 平凡社 , 1999.3
|
130 |
189
女性作曲家列伝 / 小林緑編著
東京 : 平凡社 , 1999.3
|
131 |
190
越境者たちのロスアンジェルス / 町村敬志著
東京 : 平凡社 , 1999.4
|
132 |
191
グローバリゼーションの時代 : 国家主権のゆくえ / サスキア・サッセン編著 ; 伊豫谷登士翁訳
東京 : 平凡社 , 1999.5
|
133 |
192
「太平記読み」の時代 : 近世政治思想史の構想 / 若尾政希著
東京 : 平凡社 , 1999.6
|
134 |
197
女神の神話学 : 処女母神の誕生 / 松村一男著
東京 : 平凡社 , 1999.9
|
135 |
200
芸能の文明開化 : 明治国家と芸能近代化 / 倉田喜弘著
東京 : 平凡社 , 1999.12
|
136 |
203
【小さき社】の列島史 / 牛山佳幸著
東京 : 平凡社 , 2000.3
|
137 |
204
アフリカン・アメリカンの文学 : 「私には夢がある」考 / 荒このみ著
東京 : 平凡社 , 2000.4
|
138 |
205
黄金のプラハ : 幻想と現実の錬金術 / 石川達夫著
東京 : 平凡社 , 2000.5
|
139 |
207
二世の起源と「戦後思想」 : 在日・女性・民族 / 李順愛著
東京 : 平凡社 , 2000.7
|
140 |
208
大衆新聞と国民国家 : 人気投票・慈善・スキャンダル / 奥武則著
東京 : 平凡社 , 2000.7
|
141 |
210
イスラームと民主主義 : 近代性への怖れ / ファーティマ・メルニーシー著 ; 私市正年, ラトクリフ川政祥子訳
東京 : 平凡社 , 2000.11
|
142 |
211
アメリカ「知日派」の起源 : 明治の留学生交流譚 / 塩崎智著
東京 : 平凡社 , 2001.2
|
143 |
212
先住民族の「近代史」 : 植民地主義を超えるために / 上村英明著
東京 : 平凡社 , 2001.4
|
144 |
213
ふくろうの声 : 魯迅の近代 / 中島長文著
東京 : 平凡社 , 2001.6
|
145 |
214
見出された「日本」 : ロチからレヴィ=ストロースまで / 大久保喬樹著
東京 : 平凡社 , 2001.7
|
146 |
215
生きることの近世史 : 人命環境の歴史から / 塚本学著
東京 : 平凡社 , 2001.8
|
147 |
217
未完のマルクス : 全集プロジェクトと二〇世紀 / 的場昭弘著
東京 : 平凡社 , 2002.5
|
148 |
219
アドルノ批判のプリズム / 徳永恂編著
東京 : 平凡社 , [2003.3]
|
149 |
221
柳宗悦 : 手としての人間 / 伊藤徹著
東京 : 平凡社 , 2003.6
|
150 |
223
修験と念仏 : 中世信仰世界の実像 / 上田さち子著
東京 : 平凡社 , 2005.9
|
151 |
225
兵学と朱子学・蘭学・国学 : 近世日本思想史の構図 / 前田勉著
東京 : 平凡社 , 2006.3
|
152 |
226
兼好法師の虚像 : 偽伝の近世史 / 川平敏文著
東京 : 平凡社 , 2006.9
|
153 |
227
江戸の読書熱 : 自学する読者と書籍流通 / 鈴木俊幸著
東京 : 平凡社 , 2007.2
|
154 |
228
江戸の転勤族 : 代官所手代の世界 / 高橋章則著
東京 : 平凡社 , 2007.7
|
155 |
229
牧民の思想 : 江戸の治者意識 / 小川和也著
東京 : 平凡社 , 2008.8
|
156 |
230
絵草紙屋江戸の浮世絵ショップ / 鈴木俊幸著
東京 : 平凡社 , 2010.12
|
157 |
231
儀礼と権力天皇の明治維新 / ジョン・ブリーン著
東京 : 平凡社 , 2011.8
|
158 |
232
江戸の読書会 : 会読の思想史 / 前田勉著
東京 : 平凡社 , 2012.10
|
159 |
234
近世金沢の銀座商人 : 魚問屋、のこぎり商い、薬種業、そして銀座役 / 中野節子著
東京 : 平凡社 , 2018.6
|
160 |
236
戦争が巨木を伐った : 太平洋戦争と供木運動・木造船 / 瀬田勝哉著
東京 : 平凡社 , 2021.1
|